2030年09月22日 募集 runtabijapanは皆様からの情報をお待ちしています 峠越えの踏破情報、街道100選の推薦をぜひお寄せくださいメール runtabijapan@yahoo.co.jp 「解説等」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. 坂口直樹 2022年04月18日 16:39 いつも楽しく利用しています。ありがとうございます。 私も旧道が大好きで、車で走ったり、歩いたりして楽しんでいます。私は上田に住んでおりますので、この近隣でいくつか間違っている箇所が気になっています。この地図どおりに旧道があった頃もあったのかもしれませんが、とりあえず私の調べた旧道を3箇所お伝えします。訂正を望んでいるわけではなく、森塚さんにお知らせしたいだけです。老人のお節介だと思って笑い飛ばしてください。 ①長野 01–01 ②中山道1 ③P 2 ④33K ⑤2021年 ⑥百沢集落を抜けて、「百沢」の信号を突っ切り、「牧布施」への道を南下します。その先で右の細道に入り、送電線のあたりで小さな橋を渡って、142号線に沿って南側を登って行きます(今は家が建っている)。「709」と書かれたあたりを通って、先の三叉路を過ぎたあたりで142号線を渡り、旧国道のトンネルの入口あたりで上の細道の曲がり角に合流します。 ①長野 01–01 ②中山道1 ③P 2 ④35K ⑤2021年 ⑥「745」を過ぎたあたりから、旧国道のトンネル下の三叉路のすぐ上にある細道に合流します。したがって「35K」は旧道ではありません。 ①長野 01–01 ②中山道1 ③P 2 ④37K ⑤2021年 ⑥「67」を過ぎた先の細道を左に入り、「老人ホーム」の「老」を通る細道をそのまま行くのが旧道です。 0 kaidourun がしました 2. ブログアップ担当 2022年04月19日 00:22 坂口直樹様、 貴重なご指摘ありがとうございます。 坂口様が現地を歩かれた結果が正解だと思います。 この地図の元資料「歴史の道調査報告書」は5万分の1、冊子によっては不鮮明なこともあり、現代の2万5千図に落とすにあたり、推測しながらの区間があります。また、調査報告書が全区間を実踏して作られたとも限りません。 そのため実際に歩くと間違いを発見することがあります。 森塚にお伝えいたします。これからもよろしくお願いします。 0 kaidourun がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
私も旧道が大好きで、車で走ったり、歩いたりして楽しんでいます。私は上田に住んでおりますので、この近隣でいくつか間違っている箇所が気になっています。この地図どおりに旧道があった頃もあったのかもしれませんが、とりあえず私の調べた旧道を3箇所お伝えします。訂正を望んでいるわけではなく、森塚さんにお知らせしたいだけです。老人のお節介だと思って笑い飛ばしてください。
①長野 01–01 ②中山道1 ③P 2 ④33K ⑤2021年
⑥百沢集落を抜けて、「百沢」の信号を突っ切り、「牧布施」への道を南下します。その先で右の細道に入り、送電線のあたりで小さな橋を渡って、142号線に沿って南側を登って行きます(今は家が建っている)。「709」と書かれたあたりを通って、先の三叉路を過ぎたあたりで142号線を渡り、旧国道のトンネルの入口あたりで上の細道の曲がり角に合流します。
①長野 01–01 ②中山道1 ③P 2 ④35K ⑤2021年
⑥「745」を過ぎたあたりから、旧国道のトンネル下の三叉路のすぐ上にある細道に合流します。したがって「35K」は旧道ではありません。
①長野 01–01 ②中山道1 ③P 2 ④37K ⑤2021年
⑥「67」を過ぎた先の細道を左に入り、「老人ホーム」の「老」を通る細道をそのまま行くのが旧道です。
kaidourun
が
しました
貴重なご指摘ありがとうございます。
坂口様が現地を歩かれた結果が正解だと思います。
この地図の元資料「歴史の道調査報告書」は5万分の1、冊子によっては不鮮明なこともあり、現代の2万5千図に落とすにあたり、推測しながらの区間があります。また、調査報告書が全区間を実踏して作られたとも限りません。
そのため実際に歩くと間違いを発見することがあります。
森塚にお伝えいたします。これからもよろしくお願いします。
kaidourun
が
しました